新型コロナウイルスが猛威を振るう中、マスクは生活する上で必需品となりました。
今や、どこに出掛けるにもマスクマスクマスク・・・。
私も地方在住で比較的感染症の被害が多い地域に住んでおりますが、マスクは欠かせません。
そんな中、マスクが原因で肌トラブルが急増中とか。
今回は何故マスクが原因で肌荒れを引き起こすのかを解説、また肌荒れの対策をご紹介していきたいと思います。
マスク着用で肌が荒れる原因
感染症の対策としてマスクは必須ですが、なぜマスクを着用していると肌荒れを引き起こすのでしょうか。
マスク内の「ムレ」
そもそもマスクをする理由としては諸説ありますが
- 飛沫拡散防止
- 花粉などの異物吸引の軽減
がメインかと思われます。
今回の新型コロナウイルスに関してはマスク着用の理由として前者かと思いますが、マスクをすることによってマスクの内部にも雑菌が繁殖します。
またマスクの内部は高温多湿。
高温多湿の環境は雑菌が最も増殖に適した環境なので、雑菌が原因で肌荒れを引き起こすことがあります。
摩擦
お肌はデリケートな物なので、少しの刺激でも肌が荒れてしまうことがあります。

風呂上がりに化粧水とか女かよ!!!
そういわれる時代が私にもありました・・・。
お風呂のあとなにもしなくていい人は羨ましい限りです。
話は逸れましたが、マスクを着用しながら喋ったりしますよね。
そうするとマスクとお肌が擦れることにより摩擦が生じます。
この摩擦の刺激により肌が荒れてしまうんです。
対策
原因が解れば対策は比較的簡単だと思います。念のためまとめておきます!
適度にマスクを外す
これは刺激に対しても、マスク内の雑菌繁殖の観点としても大事だと思いますが
飛沫拡散防止の為にマスクをするので、人がいない所だったり、屋外(近い距離に人がいない状況)などではマスクはこまめに外しましょう。
マスクを着用する時間を減らすことで、肌を刺激する時間も減り、またマスクをつけたり外したりして空気を通すことによって高温多湿の環境も緩和されます。
また刺激は避けられませんが、夏に向けて冷感マスクや換気機能付きのマスクも販売されてきています。
熱中症対策にもなるので、季節に応じたマスクを着用することも良いですね!
洗顔
スキンケアの基本なので、言うまでもないと言えばそれまでですが、一日の汚れは洗顔でしっかり落としましょう。
雑菌などが肌に付着したままの状態で就寝すればまた肌荒れの原因となってしまいます。
洗顔にあわせてになりますが、洗顔後のスキンケアもすることによって肌トラブルを防ぐことが出来ますよね。
一言
筆者も敏感肌でマスクのおかげでお肌がバタバタになっています・・・。
肌が荒れている時は特定の化粧水でないとヒリヒリするので厄介ですし、早く落ち着いて欲しいと願うばかりです。
当ブログでは、スキンケア商品のレビューやシャンプーのレビューなど幅広くスキンケア関連の記事を執筆しています。(敏感肌の方向けの記事が多いですよ)
よろしければぜひご一読ください!
コメント