普段あまり聞かない葉酸という栄養素ですが
この葉酸は新生児障害のリスクを減らす重要な役割を担った栄養素なんです。
特に第一子の時は分からないことだらけで、些細な事でも不安になりますよね・・・。
わたしもそうです。
さらにその大事な葉酸は食事で摂取しようとすると、かなり現実味のない量になってしまいます。具体的な数は後々書いていきますね!
ということでサプリメントで摂取しようということになりまして、うちの奥さんはMamaLulaというFANCLさんのサプリメントを飲んでいるんです。
今回はこの葉酸を摂取したほうが良いとされる理由を様々な視点から紹介しながら
MamaLulaのレビューも同時に書いていきます!
葉酸とは
葉酸は水溶性のビタミンB群の一つ。
細胞分裂を促すことや赤血球作成に関わり、妊娠初期の胎児の細胞分裂はスピードが速く活発なため、葉酸を摂取してサポートしてあげる必要があるんですね!
また母体としても、葉酸を摂取することによって赤血球の生産を促すため、妊娠中であれば胎児へ栄養素や酸素を届ける為に役立ち、産後も授乳の際に十分な赤血球が必要となるため産前産後どちらも葉酸は非常に重要な栄養素なのです!

産前も産後も葉酸は重要な役割を果たしているし積極的に摂取しなければいけないのやな・・・
- 葉酸の摂取により産前は胎児の細胞分裂を促すほか、赤ちゃんへの栄養を届ける血液の生産を促す
- 母乳は血液を材料にして作られるため、産後も葉酸を摂取して血液の生産を促すことが大事!
リスク軽減
パパママともに、元気に生まれてきてほしいと思うのは当然だと思います。
そこで気になってしまうのがリスク軽減ですよね。
葉酸を摂取し続けることで
神経管閉鎖障害
などの新生児障害のリスクを軽減することが出来るとされているそうです。
葉酸を取らないと必ずなってしまうというわけではないのですが、出来ることであればリスク回避はしていきたいですよね。
葉酸の推奨摂取量
ではその葉酸を一日どれくらい摂取したらよいのでしょうか
- 18歳以上の男女・・・240㎍
- 妊活中女性・・・640㎍
- 妊娠中女性・・・480㎍
- 授乳中女性・・・340㎍
パッと見た感じだとさほど多いようには感じません。
では各食品の葉酸含有量も同時に見ていきます。
葉酸が含まれている食品は?
- ほうれん草(60g約2株)・・・126㎍
- グリーンアスパラガス(60g約3本)・・・114㎍
- しゅんぎく(60g約3本)・・・114㎍
- 納豆(50g中パック1個)・・・60㎍
- イチゴ(中粒5個)・・・60㎍
- 鶏レバー(50g)・・・650㎍
文字にすると対して多く思えないと思いますが、アスパラガス3本だったり春菊3本ってかなりの量です。
上記の数字からすれば例えば授乳中の女性であれば
ほうれん草を6株くらいだったり納豆の中パックを6パック。
一日納豆6パックとか考えただけで結構きついです・・・。
そしてここでさらに残念なお知らせがあります!
食材に含まれる葉酸は加熱調理や胃酸によって、約半分もの葉酸が失われてしまうそうです・・・。
つまり納豆パックで言えば一日6パックではなく12パック!!!
これは厳しい!!

でも鶏レバーは50gで650㎍もあるしいけそうやん!!!
そうなんです、鶏レバーであれば行けそうな感じもするのですが
鶏レバーにはビタミンAも多く含まれています。
妊娠時のビタミンAの過剰摂取は赤ちゃんの成長を妨げる可能性もあるのでお勧めできません。
つまり食品だけで葉酸を十分に摂取するのはかなり難しいと思われます。
MamaLulaサプリメントで葉酸を摂取
そこで役立つのがサプリメントですよねっ!

実は葉酸の重要性をあまり知らずにいたために、子供が生まれてからママルラを愛用するようになりました。情けない話です・・・。
きっかけもママルラをいただいたことから始まりました。
このママルラはFANCLから出ている商品なのですが
元々妻はFANCLのクレンジングオイルを、自分は化粧水を愛用中。
馴染みのある会社の製品ということもあり、安心して飲ませてもらっております。
本商品が無添加というのも嬉しいポイントだ!

ママルラは、葉酸と同時に血液の原料となる鉄分や9種類のビタミンとミネラル、乳酸菌まで配合されており、一度で二度おいしい的な感じなのも嬉しい!

妻は忘れっぽい性格なので、沢山のサプリメントを飲むよりも一度で飲めるから気も楽だし飲みやすいと言っていたぜ!
内容物
中身のサプリメントはこんな感じです。

引きにするとこんな感じ

ティッシュの上でこんな感じなので、一粒で見るとあまり大きくは見えません。
摂取の目安としては一日4粒を目安に飲んでくださいと書いてあるので、4粒飲むとなると
大きいようにも思えますね。
なので昼と夜2粒ずつ飲んでもよさそう!
一日4粒というのはあくまでも目安量です。
必ず飲まなければならないというわけではありませんので、体調や食事面の様子を見ながら飲みましょう!
効果
効果に関してですが、前もって頭に置いておいて欲しいのはこのサプリメントは美容等の目的で摂取するものではないので

1ヶ月飲んだら肌つやが良くなった!
とか

1ヶ月前から比べると元気になった!
というような具体的な効果というものはないと思っています。
前にも書いた通り、葉酸を摂取することによってリスク軽減だったり、母体や胎児の体内環境が
良くなるような感じと自分は捉えているため、具体的な効果の明記は避けておきます。
自分としては少しでも質の良い母乳を子供に飲んで欲しい、妻の身体も健康であってほしいという一心なので、これからも自分が飲むわけではないのですが、妻には頑張って継続して飲んでもらおうと思います!
補助的な役割で摂取を心がける
忘れないで欲しいのは、サプリメントはあくまでも補助的な役割ということ。
サプリメントだけ沢山飲んでれば葉酸も摂取出来る!と言うのは絶対にダメです!
必ずバランスの良い食事を心がけ、その上でサプリメントを摂取し、足りない栄養素を補うようにしてください。
最後に
自分のことなら二の次三の次なのですが、妻と子供には何事もなくあってほしいと思います。
産前産後は分からないことだらけで不安になるかと思いますが、少しでもこういった情報を
拾い集めて不安材料の解消に努めていただけたらと思います!
過去にファンケルの敏感肌用トライアルセットのレビューも書いてますので
よろしければお立ち寄りください!
それでは!
コメント